奈良女子大学説明会が開催されました
9月15日(金)に、奈良女子大学の説明会が開催されました。
大学説明会は広報の方が担当されることが多いのですが、奈良女子大学は先生3名と学生さん1名で、生の声を届けてくださいました。
説明のはじめには、来年の1年生に提供されるシステムについて紹介がありました。
パサージュという1年生を対象としたゼミ形式の授業があり、最先端の研究に触れられること、
英語教育に力を入れていて、少人数制の授業を行っていること、
大学院へ進むことをあらかじめ見据えた6年一貫プログラムなど、学生のことを真剣に考え、工夫を盛り込んだ内容でした。
各学部については先生方が直接説明してくださるので、今どんな研究をしているかなど具体的で、参加した皆さんは興味深く聞き入っている様子でした。
奈良女子大学ならではの特色では、
教員1名あたり学生が2~3名の超少人数制教育、女性教員の比率が高い、全国の大学の中でも高い就職率、などが印象的でした。
学生さんは、所属コースの研究、部活動、アルバイトなど、学生生活について話してくださいました。奈良女子大学の学食はとてもおいしいそうですよ。 😀
志望学部ごとにわかれての個別相談の時間もあり、皆さん熱心にお話を聞いているようでした。
奈良女子大学の皆様、充実した説明会をありがとうございました。
修了生からの赤本プレゼント
すっかり涼しくなってきました。先日は、過年度の修了生が予備校に久しぶりに顔を出してくれ、自分の使っていた赤本を寄贈してくれました 
赤本をプレゼントしてくれたのは現在、医師を目指して医学科に通っていらっしゃる学生さんです。
目標を叶え、大学生になった修了生に会うのは、わたしたちにとってとてもうれしいひとときです。
予備校生の頃は、よく化学や物理の質問をしに職員室でお見かけした記憶があります。
赤本の寄贈、ありがとうございます。
いただいた赤本は修了生から寄贈の赤本コーナーに保管しておきます。みなさん、大切に使いましょう 

完成シリーズ(2学期)がスタートしました
朝晩には涼しい風が吹くようになり、秋の訪れを感じます。金沢駅西予備校では完成シリーズ(2学期)がスタートしました 
完成シリーズでは、演習講座(テスト形式等)の比率が高くなります。培った知識を使いこなす力や、実戦力を鍛えていきますよ。「東大英作文・東大リスニング」や「センター数学ⅠA・ⅡBテスト」等完成シリーズから新しい授業も加わりました。
そんな完成シリーズ初日の今日、レッドブルのプレゼントを頂きました。1時間目の後の休み時間に配ってくださいました。ちょうど通りかかった生徒のみなさんはラッキーでしたね 

本日から10/7(土)実施の全統論文模試の申込受付を開始します。例年、文系の生徒の受験が目立ちますが、医系・看護・医療系の問題も用意されていますので医学部志望者の方にもおすすめです。
みなさん、季節の変わり目でもあります。身体に気を付けて、実り多い秋にしていきましょう!
※模試の申込受付は在校生のみが対象です。ご了承ください